中川亜姫
1978年生まれ。兵庫県出身。園田学園高等学校を卒業後、携帯電話販売のアルバイトで現嘉代表と出逢う。その後、飲食店・アパレル・眼科受付・保険会社・通信会社を経て現在に至る。2012年に出産し1児の母である。現在は、執行役員として商品開発に当たり、エクシードグループ全体の福利厚生等社内の環境整備を担っている。
嘉康一
1969年大阪府生まれ。高校中退後、不動産や通信など、さまざまな業界の仕事に携わる。31歳のときに役員として参画したシステム開発会社を経て、2005年に株式会社エクシードジャパンを設立。全国4拠点で人材派遣、人材紹介、業務委託、求人広告、ECなどの幅広い事業を手掛ける。
http://www.exceedjapan.co.jp/

※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。

INTERVIEW

妊娠や出産、育児や介護など、ライフステージの変化による影響を大きく受ける女性は、その変化によりキャリアを断念せざるを得ないことが今もまだ見受けられます。家庭の事情で正社員からアルバイトになったり時短勤務を選んだりした場合、復職後に以前のキャリアに戻れないといったこともあるでしょう。しかし、私は事務職から営業にチャレンジし、妊娠により再び事務職に戻り、復職後は新規事業部への抜擢と、しなやかにキャリアを歩んできました。挑戦したい意欲と能力があれば、男女問わずチャンスがある。当社はそんな会社なのです。

中川亜姫

中川亜姫『事務職から営業に転身』

私がエクシードジャパンに入社したのは2005年。事務職からのスタートでした。その後、派遣の営業社員の退職が重なったタイミングで、もっとやりがいを感じられる仕事にチャレンジしたいと思い、営業職に立候補。希望どおり営業職に就くことができました。
事務職は来訪されたお客様に対応するという受け身スタイルですが、営業は自分で行き先を決めて営業に向かう能動的な仕事なため、自分のペースで働けます。大変だなと感じる人もいるでしょうが、私にとってはどんどん突き進んでいける非常に楽しい仕事でした。
当社は、社員の性別に関係なく、「やりたい」という熱意と能力を買ってくれる社風です。私も新しい事業にチャレンジしたいと思い準備を始めていたのですが、そこで妊娠が判明。体に負担の少ない派遣の事務職に戻ることに。産休育休を挟み、1年後に事務に復職。ライフステージに合わせて働き方を選べる環境に恵まれ、キャリアを積み重ねてきました。

中川亜姫『産育休を経たあとも、キャリアを積み上げられる環境』

中川亜姫 今、私が所属しているのは、AR部門というグループ全体に関わる中枢部門です。AR部門は店舗運営事業部とes事業部、イベント・催事に関する事業部、小売卸事業部の4本を柱とする部門で、東京にある株式会社ことりカフェとライセンス契約を結び、大阪でことりカフェ心斎橋というカフェを運営しています。es事業部は、このことりのオリジナル商品のネット販売を行う部署で、ことりモチーフのオリジナル商品の企画や管理も行っています。
ことりカフェ心斎橋は、ケージに入っていることりを眺めながらお茶ができたり、モフモフルームということりと触れ合える部屋で過ごしたりできるお店です。私はこのお店の開店準備が始まるときに抜擢していただき、事務職からこちらの仕事に移ることになりました。
この中で、今の私が主に携わっているのはオリジナル商品の企画です。いろいろなメーカーとやり取りしながら商品を作り上げることが楽しいですね。完成した商品を店頭に並べ、お客様から「かわいい!」というお声が聞けたときには、「やった!」と喜びを感じます。今の私にとって、一番のやりがいですね。ことりだけではなく、新たな分野でもオリジナル商品を展開し、いずれは海外進出を目指したいと思っています。

嘉康一『社員が働きやすい体制づくりを強化したい』

中川亜姫 当社は立ち上げ当初、社員の8割が女性と、女性比率が多い会社として成長してきました。個人的には男女半々くらいがベストだと思っていますが、やっぱり女性が強い会社が伸びるとも感じていますね。男性だから女性だからとはあまり考えていないのですが、女性のほうがライフステージの変化によって働き方に影響を受ける部分があるため、女性が働きやすい環境づくりには力を入れてきました。社員の必要に応じて柔軟に対応してきた形ですね。私が考える働きやすい環境と、社員が「働きやすい」と感じる環境には違いがあるでしょう。「こういうのがあったら喜んでもらえるだろうな」と考えつつ、決めるときには責任者を集めて決めるようにしています。
私は社員の意欲を重視しています。事務で入ってきた中川を営業に移したのも、本人の強い思いがあったから。新規事業の可能性にはいつでもアンテナを張っていて、社員が「やってみたい」と言えば検討し、任せることもあります。いろいろな事業があれば、社員が自分に合う仕事を見つけられるでしょう。そのためにも常に複数の事業を手掛けていたいと思っています。社長を輩出していきたいというのも個人的な目標です。これも男女にこだわりはないのですが、やはり女性社長はまだまだ世の中に少ないので、経験してみたいという人に機会を与えたいですね。私自身が社長を目指してやってきたため、社長を続けていく難しさがわかるのです。続けてこられたのは、タイミングと運と縁があったから。社員発の社長にも同じものを提供したいですね。
社員には、限られた時間内で、成し遂げたい成果を精一杯発揮してもらえたらと思っています。100%出し切るのは難しいことです。100%を目指した上で70%できていたら合格といってもいいでしょう。ですから、まずは100%を目指してやっていきたいですし、社員にもそうあってもらえたら嬉しいです。